このページの本文へ移動

内容詳細

訪問理美容サービス事業(新規申請)

概要

加齢に伴う心身機能の低下や傷病などにより、理容所又は美容所へ出向くことが困難な在宅の要援護高齢者に対して、理容師又は美容師が居宅を訪問して理美容サービス(カット)を提供します。

はじめにお読みください。

・申込受付から利用券の発送までに、おおむね1か月程度お時間をいただいています。内容に不備がある場合など確認のため、さらにお時間をいただくことがありますので、ご注意ください。お急ぎの場合は、各区高齢・障害支援課での窓口申込がおすすめです。 ・本人またはご家族の方が申込いただけます。 ・申込受付後、内容の確認を行い、利用の可否については各区高齢・障害支援課にて決定します。そのため、利用要件に該当しない場合に却下通知書をお送りすることがあります。 ・電子申請は、市内に居住する65歳以上の在宅高齢者の方で、加齢に伴う心身機能の低下や傷病等により、理容所又は美容所へ出向くことが困難な方のうち、要介護4又は要介護5の方を対象としています。また、原則として座位の保てる方が対象です。 ・その他、以下の「利用対象者」の要件に該当する方は、各区高齢・障害支援課にご相談ください。 ・お手元に介護保険被保険者証をご用意の上、申請画面にお進みください。

利用対象者

市内に居住するおおむね65歳以上の在宅高齢者で、加齢に伴う心身機能の低下や傷病等により、理容所又は美容所へ出向くことが困難な方で、次のいずれかの要件に該当する方 (1)介護保険法上の要介護4又は要介護5に認定された方 (2)介護保険法上の要支援1から要介護3に認定された方で、かつ福祉保健センター長が特に必要と認めた方 (1)、(2)ともに、原則として、座位の保てる方が対象です。

利用者負担金額

・ヘアカット1回あたり2,000円です。 ・訪問理美容所がご利用者様を訪問する際に自動車を使用した場合の駐車場代金についてご負担いただく(1回500円)場合があります。 ・その他、希望によりオプションによるサービスを受ける場合は、各理美容所が定める費用が発生します。

利用回数

年6回まで。 ただし、年度途中に利用決定された方については、利用決定月に応じた利用回数となります。

利用にあたって

・ご利用の際には、ご家族などの付き添いをお願いします。 ・ご利用日に、タオル2から3本、お湯などをご用意ください。

サービスの利用の必要がなくなった場合

利用の希望がなくなったときや、利用対象に該当しなくなったときは、区役所の窓口で廃止の手続きを行ってください。

運営形態

訪問理美容サービス事業の申請受付等の業務の一部をパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社に委託し、実施しています。 また、訪問理美容師の登録・利用券の発送等を横浜市生活衛生協議会に委託し、実施しています。

根拠となる法令又は条例等の名称と条項

横浜市訪問理美容サービス事業実施要綱

受付開始日
2025年3月28日 0時00分
受付終了日
随時受付
お問い合わせ先
健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課
メールによるお問い合わせ:メールを作成
電話番号:0456712405