内容詳細
【企業人権研修】研修資料掲載兼アンケートページ
受付は終了しました。
- 概要
-
従来より実施している企業人権啓発について、今年度については新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、昨年度に引き続き人権啓発研修を受講いただける資料の提供をさせていただきます。 研修実施にあたっては本ページに記載の研修コンテンツをご活用ください。 なお、ページ下部「次へ」の先に事業者様単位でのアンケートを設けております。今後の研修内容の参考とさせていただくため、回答のご協力をお願いいたします。 (本アンケートは人権啓発研修ご担当者様よりご回答いただくことを想定しております。受講した皆様の反応を集約した形でご回答ください)
- コンテンツ①【人権全般】
-
(1) テーマ 「誰か」のこと じゃない。-(法務省より提供) (2) ねらい 人権問題は決して「誰か」のことではありません。主人公である美緒たちがそのことに気づく様子を様々な角度から描くショートストーリーです。ぜひご覧ください(各2~3分程度) (3) 各動画へのリンク ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」セクシュアルハラスメント編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」ドメスティックバイオレンス編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」いじめ編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」児童虐待編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」障害のある人編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」部落差別(同和問題)編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」外国人編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」感染症編 ・人権啓発動画「『誰か』のこと じゃない。」インターネット編
- コンテンツ②【外国人】
-
(1) テーマ 外国人と人権 違いを認め,共に生きる- (法務省より提供) (2) ねらい 我が国に入国する外国人の増加に伴い、言語、宗教、習慣等の違いから、外国人をめぐって様々な人権問題が発生していることから、こうした状況を改善するため、人権啓発担当者の研修や一般市民を対象とする人権教室等において使用することにより、外国人の人権に関する理解や関心を深めることを目的としています。 (3) 概要サイト:リンク先 (4) 各動画へのリンク: ・「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」【オープニング】 ・「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」【家庭・地域で見られる偏見や差別】 ・「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」【職場で見られる偏見や差別】 ・「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」【ヘイトスピーチ】 ・「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」【多文化共生社会をめざして】 (5) 活用の手引き:資料
- 根拠となる法令又は条例等の名称と条項
横浜市人権施策基本指針
- 受付開始日
- 2022年11月21日 0時00分
- 受付終了日
- 2023年3月31日 0時00分