使用可能な文字として、JIS規格第一水準及び第二水準に規格される 文字コードが利用できます。 外字(常用漢字として使用しないような文字)には対応していません。 詳細は、「動作環境」のページをご確認ください。
ご利用のスマートフォンが、マイナンバーカードの読み取りに対応していないことが考えられます。マイナンバーカードに対応しているか、公的個人認証サービスポータルサイトをご確認ください。 また、マイナンバカードの読み取り位置は機種により異なりますので、読み取りづらい場合がございます。機種ごとの読み取り位置は、総務省サイトをご確認ください。 iPhoneマイナンバーカードの読み取り方法 Androidマイナンバーカードの読み取り方法
交付完了のお知らせメールが届いた後、マイページから、申請履歴の確認>該当申請を選択します。 申請内容照会画面の申請状況欄に「ダウンロードする」ボタンが表示されますので、こちらからダウンロードしてください。 スマートフォンの場合は、以下のリンク先の手順書をご覧ください。 ■スマートフォンによる交付物ダウンロード手順について
当システムの利用者IDとGビズIDを連携した場合、以下が可能です。 1.利用者IDでログインした場合 ・GビズIDで申請した手続きの「申請状況のお知らせ」を確認できます。 ・GビズIDで申請した内容を照会できます。 ・GビズIDで申請した「申請内容を使用して新しく申請する」ことができます。 ・GビズIDで予約した「予約内容を使用して新しく予約する」ことができます。 ・GビズIDで申請した手続きの交付物をダウンロードできます。 ・GビズIDで申請した内容をPDFにてダウンロードできます。 2.GビズIDでログインした場合 ・利用者IDで申請した手続きの「申請状況のお知らせ」を確認できます。 ・利用者IDで申請した内容を照会できます。 ・利用者IDで申請した「申請内容を使用して新しく申請する」ことができます。 ・利用者IDで予約した「予約内容を使用して新しく予約する」ことができます。 ・利用者IDで申請した手続きの交付物をダウンロードできます。 ・利用者IDで申請した内容をPDFにてダウンロードできます。
申請状況が変わらない等の場合でも対応中ですので お待ちください。 なお、接種券・接種証明書(PDF版)につきましては、以下をご参照ください。 ・接種券 申請をいただいてから発送まで10営業日程度かかります。なお、接種券発行完了後も「申請内容を確認中」と表示される場合があります。 ・接種証明書 申請をいただいたのち、順番に審査を開始してから5営業日以内に、マイページ上に接種証明書をアップロードします。 なお、新型コロナウイルスワクチンに関する手続きの申請状況の詳細については、件名を【問い合わせ】とし、次の項目をメール本文に入力の上、問い合わせメールアドレス宛にご連絡をお願いします。 ①手続き名 ②電子申請・届出システム申込番号 ③申請者氏名 ④連絡のつく連絡先 ⑤問い合わせ内容 【問い合わせメールアドレス】 ir-info-vaccine@city.yokohama.jp
次の方は、電子版接種証明書(アプリ)の取得ができないため、電子申請または郵送にて接種証明書をご申請ください。 1.マイナンバーカードをお持ちでない方 2.スマートフォンをお持ちでない方 3.DV被害者などの要配慮者 4.旅券以外の渡航文書で請求する方 5.旅券上に旧姓・別姓・別名の併記がある方 ■接種証明書の発行について(PDF版・電子での申請) https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/passport-denshi.html
通常、接種を受けた会場(医療機関)が接種記録をシステムへ登録します。 登録されると電子版接種証明書がアプリで発行可能となります。 そのため、登録状況につきましては接種を受けた会場(医療機関)へお問い合わせください。 なお、横浜市の集団接種で接種された方や、早急な登録を御希望されるときは、下記の横浜市電子申請システムより御申請いただければ、横浜市で記録を登録いたします。登録後に接種記録の電子証明書が発行可能となります。 アプリ上では、自動的に最新の電子版接種証明書は更新されませんので、再度、アプリで接種証明書の発行を行ってください。 登録完了後、アプリにデータが反映されるまで御時間がかかる場合があることを御承知おきください。 ■横浜市電子申請システム アプリで発行した電子版接種証明書に表示される接種記録の修正申請 https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e9cb3758-2b08-4ca0-8747-42e58806fcbc/start
療養証明書の発行期間や方法については、下記URLからホームページをご確認ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/coronavirus/ryouyousyoumei-3.html
・横浜市で発行ができる自宅療養証明書は、【医療機関で新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受け、医療機関から発生届が保健所に提出されていること、及び横浜市内で自宅療養を終えていること】が必要です。 ・療養した方の【発生届】が確認できない場合、自宅療養証明書の発行はできません。 ・電子申請では【横浜市外で療養をされた方の申請】はお受けできません。お住まいの自治体ホームページ等をご確認ください。 ・【自主療養】を選択された方の申請はお受けできません。神奈川県ホームページをご確認ください。 ※自主療養とは、抗原検査キットや無料検査で陽性判明後など、「医療機関の診断を受けずに」自ら療養を始めることです。なお、自主療養を開始する際に神奈川県への届出が必要です。 ・療養された方が未成年の場合、保護者の方がご申請ください。 ・証明書は電子交付です。ダウンロードが可能となり次第メールでお知らせします。メールに記載される期間内にマイページ上からダウンロードしてください。
マイハーシスでの、療養証明書の申請方法については、横浜市ホームページ「My HER-SYSの療養証明書」のご確認をお願いいたします。 URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/coronavirus/ryouyousyoumei-4.html
電子申請・届出システムでは電子交付のみの対応となります。 郵送を希望される際は、返信用封筒を同封の上、「郵送申請」をして下さい。 また、サポートセンター窓口では療養証明書のダウンロードが困難な場合の郵送での申請の受付はしていません。下記URLから「交付物のダウンロード方法」をご覧いただき対処していただくか、横浜市ホームページでご確認いただき郵送での再申請をお願いいたします。 URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/coronavirus/ryouyousyoumei-3.html
システムに関する問い合わせはサポートセンターにて対応します。 (1) 電話 9時00分から17時00分まで(平日のみの対応) 0120-329-478 (2) WEBフォーム 原則24時間受付 問合せフォームからお問合わせください。 (3) メール support-center@shinsei.city.yokohama.lg.jp
システムに関する問い合わせはサポートセンターにて対応します。 (1) 電話 9時00分から17時00分まで(平日のみの対応) 0120-329-478 (2) WEBフォーム 原則24時間受付 問合せフォームからお問合わせください。 (3) メール support-center@shinsei.city.yokohama.lg.jp